- 縁の下の屋根うら部屋 - about/: イラストや落書き、思った事を載せていく予定です /profile/name: 猫月〔ねこげ〕 /看板娘1: ぬ子(小麦肌の方) 2: 夜流姫乃(色白の方) mail/: tgtyHhotmail.co.jp (H→@) ![]() |
※当サイト内画像(banner以外)の 無断転載などはご遠慮ください ![]() ![]() |
|
-TOPへ- | ||
2013/3/23![]() コレを描いている間に輝夜と妹紅の出会いが浮かんできたので Pixivの方に小説として載せました。 竹取物語と東方の輝夜の説明に少しアレンジを加えてあります。 この【紅く蒼い…】の裏設定的なものなので興味がありましたらどぞ。 リンク:てるよ とりあえずペンのタッチ(?)を変えてみました。 というより昔に戻した感じです。 線の引き始めを太く、そしてでこぼこにする。 他にも下の日記のデフォルメキャラの体の描き方を採用。 結構しっくり来ました。 …が、まだ不安定。 3コマ目で早くも線が太くなりすぎてしまいました。 大事なのは線のタッチ…もそうですが、基本的に人の体と服はでこぼこにすると 存在感が増しますね。 そして、多少上達してから昔の描き方を実践すると、良い具合に変化するものですね。 黒歴史はちゃんとした材料、大事にしなければなりませんね。 まぁ自分のどんな過去も黒歴史なんて思ったことは一度もないですが(´∀`)ゞ 自分を構成している1つなのですから、認めてこそですよね。 |
||
2013/3/18![]() ![]() 追記(3/19) 最近描いてないデフォルメを描けば前に進むかもしれない… そう考えて描いた良いけれど、分かったのは人って 自然体は若干上向いてるんだね! と言う事くらい。 どうにも一皮向けた絵が描ケマセーン(´< `) 顔にこだわって描いてる内は無理か…。 -------------------------------------- 一言でいうと…しんどい(´д`;) 飛火夏虫描き始めて、多分一番疲れました。 徹夜とかの類でなく向上心の上限的な事で、 ここ一週間原稿描きながら永遠と悩んでました。 何が辛いって、まだ解決してないところが辛い。 そして新しい課題がどんどん増えていく…まぁ解決方法は知っているわけですが。 デッサンすればいいのですよ、ハハッ(´∀`) 今積まれている悩みや課題はデッサンすれば解決する類のものです…が、 それをあえてデッサン以外の方法で解決したい私です、こんばんは。 先日キーボードを買い換えました。 「ウォッシャブル キーボード k310」という、水洗いできるやつです。 機能も、音量調節が付いてるので前使っていたものとも大差はありませんが、 やはり値段の差か、タイピング機能は以前の方が断然良いです。 まぁ漫画描く際はタイピングあんまり関係ないので良しとしましょう。 それと、最近歩き始めました。 長距離をやっていた性か、歩くだけではもったいないので走ってしまう。 しかし、体重が年相応で体力が小学1年生レベルなので筋肉が持たない。 近くにある外周1,2kmの公園を一周歩き、半周走り、半周歩き、半周走り、半周歩いて 計3.6kmが今のデフォですね。 締め切り2週間前とかは2日に一回やってましたが、さすがに一週間きると そんなことやってる場合じゃねぇ!ってなりますね。 …結局あんまり走れない(´ `;) |
||
2013/3/6![]() これ描いてる時に作業用BGMで 『My Little Loverの Hello, Again 〜昔からある場所〜』を聴いていたら、 なんだか射命丸の心情がダイレクトに伝わってきてなんだか感慨深くなりましたとさ。 一昔前の歌ってのは感情移入がすごくしやすいですね。 歌い方が全体的にゆっくりしてるからかな?(適当) その中でもやはり私は槇原敬之が一番ですね。 曲名「GREEN DAYS」以降はTV自体あまり観ていないので どんなのがあるか分かりませんが、 曲を聴いてるだけでどんどん情景が映像として浮かんでくるのは何度聴いてもすごいの一言。 私的には『SPY』が想像しやすさ一番ですね。 主人公の期待から裏切られた際の表情がなんとも言えない…どうやったらあの表情を描けるんだろうと 思ってしまうほどのものです。 そういうのを合わせて結構良い漫画の練習になりますね。 漫画は頭の中で動いている映像を、いい部分で一時停止して コマの中に収めているわけですから、 まず動いている映像、表情を鮮明に想像するための特訓としてはとてもGOOD! 小田和正も結構お気に入りだったんだけど…最近聴いてないな。 |
||