- 縁の下の屋根うら部屋 - about/: イラストや落書き、思った事を載せていく予定です /profile/name: 猫月〔ねこげ〕 /看板娘1: ぬ子(小麦肌の方) 2: 夜流姫乃(色白の方) mail/: tgtyHhotmail.co.jp (H→@) ![]() |
※当サイト内画像(banner以外)の 無断転載などはご遠慮ください ![]() ![]() |
|
-TOPへ- | ||
2012/12/30![]() 1コマ目の射命丸のバランスを4時間近くかけて調整していたら なんだか微かにTo Loveるっぽくなったでござるの巻。 多分、自分の本質的にはこの描き方が今のところ一番自分らしい形なのかもしれません。 その理由としては、最古の絵と雰囲気が似ているからなんですが。 前のページ(↓)の描き方を2つほど変えて輪郭付近のみ線画強調、 頭と体のバランスを思い切って変えてみたらそんな具合に。 とりあえずキャラは 岸田メル氏(アトリエシリーズ)、矢吹健太朗氏(To Loveる)、 鳴子ハナハル氏(主にエロ本)、Tony氏(シャイニングシリーズ)の中間を 目指していきたいと日々思っています。 その思いが報われる日が来るとは到底思えませんが…。 漫画の描き方は 荒川弘氏(鋼の錬金術師)、okama氏(CLOTH ROAD)、 森山大輔氏(ワールドエンブリオ)の中間を目指していけたら…いいなぁ(´ `;) とりあえず分かったことは、私は自分には才能がないと思っている事ほど 色々と試行錯誤出来る体質のようです。 才能がない=プライドもないので、プライドを傷付けられる心配がないというのが 最大のメリットですね。 |
||
2012/12/27![]() 久しぶりに東方漫画更新。 実際に特殊能力のあるキャラがアニオタだったら、 アニメって新技の材料豊富過ぎだよね。 飛火夏虫を描き始めて約半年…やっとノイズトーンの方がいいんじゃないか? と気付き始めました。 そして飛火夏虫1話目から徐々にセリフが大きく調整されていたりします。 普通の商業誌と違いE☆エブリスタは主に携帯からの閲覧が主な中、 1コマずつ表示とかがなく1Pまるまる全体表示なのでセリフを大きめに書かなければ 読者が読めない自体に陥っています。 その為、セリフ枠を大きめにした分描写の構図などが非常に考え辛いわけで… 原作を相当圧縮してるからセリフ数も多くそのバランスを保つのがやっとなわけで… なんだかそんな描き方に慣れてきたせいか今後セリフを小さく書く漫画とか描いた時に 構図に非常に悩みそうで不安なわけで… 漫画編集の際に、なげなわツールとかで囲ったコマを順番に表示できる編集ソフト+ それを表示できるフラッシュ的なものでも作ればいいんじゃないかと 心の中でずっと思っていた事をボソッと呟いてみたり…。 それをE☆エブリスタ投稿者に配布すれば、 投稿者が1コマずつ切り取って投稿していたりの手間も省けるだろうし、 なによりセリフを小さく出来るのでとても望んでいます。 携帯で漫画を閲覧するのには、まだ技術的なものが不足している気がしてなりません。 すでにそんなソフトがあるならE☆エブリスタ用に魔改造して頂きたい…! まぁ期待薄かな…。 |
||
2012/12/19![]() 飛火夏虫1巻単行本作業がやっと終わったー (´∀`) 多分この仕事始まって一番疲れた、精神的にも肉体的にも…。 まぁ高校時代の夏のダボス合宿一年目に比べればまだまだマシですが。 夏場にスキー場の坂を逆走する過酷さ…プライスレス。 単行本作業をしていて、やはりカラーイラストが素人レベルだと実感したので 薄い色合いを卒業できるよう、明るい色で特訓していこうと思います。 色塗りが薄くてうまい人と違い、存在が薄い絵になってしまう私ですがこんにちは。 徹夜ついでに疲れた気持ちを表すついでにカラー練習をしました。 単行本表紙を完成させたけれど、OKがもらえなかったので 着色はヤッ氏(【飛火夏虫】原作絵師)に行って頂きました。 最終的な色調補正は私が行ったのですが、 その際にカラー情報を見てどういう色合いで塗っているか見たところ、 やはり私の配色とは全く逆だったわけで…。 今までは目が疲れるので自然に灰色系で統一していましたが、これからは 目が疲れるようで疲れない色合いを目指していければと思います。 |
||