- 縁の下の屋根うら部屋 - about/: イラストや落書き、思った事を載せていく予定です /profile/name: 猫月〔ねこげ〕 /看板娘1: ぬ子(小麦肌の方) 2: 夜流姫乃(色白の方) mail/: tgtyHhotmail.co.jp (H→@) ![]() |
※当サイト内画像(banner以外)の 無断転載などはご遠慮ください ![]() ![]() |
|
-TOPへ- | ||
2012/10/24![]() 漢字崩し…初めてとなる今回は【尻】。 ほぉら、↑のサムネイルを遠めに見ると「尻」って漢字に見えなくも…ない? 線画を太くすると2Dよりな塗り方に、線画が細いと3Dよりな塗り方になる不思議。 枠で囲んでいる分陰影が薄くても違和感が生まれにくいんでしょうね。 次は髪の毛だけ線画なしで望んでみようか…。 さぁて…原稿原稿(´ `;) …あΣ また忘れてました。 <10/25> 小説【飛火夏虫-HIKAGEMUSHI-】がスーパーダッシュ文庫から発売します。 それに伴い、 10/25に発売されるスーパーダッシュ文庫が発行している 漫画雑誌【スーパーダッシュ&ゴー!】に 漫画【飛火夏虫-HIKAGEMUSHI-】が掲載されます。 漫画の方は、初回ということで1〜3話まとめての掲載になっており、70ページくらいになります。 1話を多少掻き直している部分もありますので…本当に多少なので期待はしないでいて下さい(´ `;) |
||
2012/10/22![]() 近々カラー絵を数枚描かなければいけなくなりそうなのでやってみたのですが、 まー…うまくいかないわぁ(´ `;) そして、途中で挫折。 なにより、下書きをペン入れする時同様、塗ると顔のバランスが変わるのがとても厄介。 うまくいったのはぬ子の顔くらい…それ以外はボツ。 なぜ……だ………。 |
||
2012/10/5![]() 原稿の合間に宣伝用モノクロ作成。 特に前の宣伝と変わったことがないので…いや、ありました、あったとも、ある事を忘れていたよ! 原作【飛火夏虫-HIKAGEMUSHI- 著:皆藤黒助】がスーパーダッシュ文庫からの書籍として 10/25に店頭に並ぶ予定です。 10/25でいいんだよね?公式にそう書いてるし…。 そして、 漫画 【飛火夏虫-Hikagemushi-】 原作:皆藤黒助 作画:猫月 E☆エブリスタにて連載中です(リンク先)。 現在無料で8話まで読めます(有料登録の場合は10話まで)。 毎度言っていますが、隔週配信で実質2話で1話分(1話12P前後)です。 最近背景を妥協している気があるので、ちゃんと描くよう気を引き締め直さなければ ならないわけですが、それ以前にコマがスカスカなのをどうすればいいかが 未だに分からず。 多分ここからストレスがジワジワ溜まっていくだろうなぁ…(´ `) ------------------------------------------------------- ここから下は察しの良い方はお分かりの通り自己満足の考察です。 今回のテーマは「愛犬」。 あくまで自己満足なので他人の目を気にしていません故 ストレートに物事を書いています事をご了承ください。 ------------------------------------------------------- ・ ・ ・ うちの犬も最近どんどん老化が進んでいますね。 年齢的には寿命適齢期だから特にどうとは思わないのですが、 あごの辺りの腫瘍が原因なのか、鼻の辺りが腫れていました。 (あ、言い忘れていましたが、以前日記で腫瘍=ガンでと書きましたが、誤診だったようです) それに加え、数週間前から尻尾が振れなくなり、足腰も見るからに弱くなって、 それを見ていると、「これが生き物を飼うということか」ととても良く理解できました。 飼い始めた頃は犬を飼うことを「可愛いものを鑑賞する」という認識でいたから、 散歩は面倒くさかったし、世話もほとんど他人任せでしたが、 今振り返ると、「ちゃんと歯磨きさていれば、少なくとも苦しまずに死なせることが 出来るんだろうな」と考えます。 そして思う、これは人間で言うDQNと同じなんだと。 とりあえず赤子を育てる人は、事前に犬の一生を身をもって体験すると 結構「育てる」の認識が変わる気がします。 猫では無理だと思います。 猫は基本が外なのでエサをやっていれば放っておいても生きていけます。 病気になっても、外で何かしてきた等飼い主に思考の逃げ道があるので 自分のせいでという責任感が薄れます。 私は犬も猫も好きですが、近所の駐車場が猫の集会場になっていて、 猫の糞が大量にされているのを毎日見ていると、飼い主の知らぬ間に周りに 迷惑をかけているんだな…とか思ってしまいます。 もちろんちゃんと飼っている人も沢山いると思いますが。 犬の場合は猫と違い柵のない外に鎖なしで放置=野良ですから、 その時点で犬を飼っている意味がありません。 それに加え、そんな状態なので、飼っている犬というのは放置しておくと 衰弱して死にます。 そして、理性の確立している人間以外の動物というのは意味のある意思表示しかしません。 赤子も同じです。 泣けば、ペットの場合は吠えれば必ず何かを欲しています。 その時、犬を育てた経験のある人は「パターン」でそれを処理します。 なんで泣いているか分からずイライラが募り暴力を振るってしまう、それがDQN。 その「なんで」をいくつかの行動で分ける事が出来ればきっとイライラも半減するのでは なかろうか。 犬の場合は「散歩、エサ、水、おしっこorウンチ、寂しい、単なるワガママ」くらいですが、 それを把握するのとは違い、行動に移すのには結構時間がかかりました。 私は基本面倒くさがりなので、以前は「そうだろうなぁ」と思っても放置三昧。 どうやったら泣き止むかを試す際、叩いたり、出口を塞いでみたり、閉じ込めたりと 今思うとDQNそのもの。 TVで、赤子をうるさいからカバンに詰めた等周りから見ればひどい親だと言われる人たちは、 自分中心にどうやったら泣き止むかを必死で探した結果そうなるわけですね。 そして、その自分中心を取り除く為には犬を飼い、その死に様を拝むのが 手っ取り早い予行練習になるわけですかね…まぁ勉学に励む中で1つの問題があり、色々なパターンを経て1つの答えにたどり着くことを理解できれば、それが一番手っ取り早い上に 他の物事にも役立てることが出来てウハウハなんでしょうね。 私は頭が悪いので、それを理解するのに15年程かかりました。 自分はDQNにはならないと軽く見ると危険ですね(´ `;) ペットは自分の嫌な部分を映す鏡と言いますが、緑ガメ(全長約15cm)では それは分かりませんでした。 多分エサや環境を整えても、結局「見ているだけ」なので、15年位育てたカメが 死んだ時何も思えませんでした。 死んだ時後悔が残る為に必要なのは、意思の疎通と触れ合うことが必須なのでしょうかね。 現在は、ただ寿命を全うして病気にならず安らかに最後を迎えて欲しいというのがデフォに 設定されています。 なにこの親の気持ち、内村さまぁ〜ずの土田回の時に三村さんがそんな言葉を言っていた気がするよ。 最近の内村さまぁ〜ずは子育ての話が面白い上に勉強もになるので、 レッド吉田、土田回はオススメだよ! と、最近彼女とうまくいっていてもうそろそろゴールインするんじゃね?って 感じの友人に酒の席で語りたい私ですが、迷惑甚だしいですね。 さて、長文書き終えたし寝るk……おや? 原稿が仲間になりたそうにこっちを見ている。 |
||